PS4とコントローラー、ヘッドセットの使いやすくて便利な収納について考えてみた結果
どうも、ぷう太郎です。
今日は看護師の話じゃないんですが
我が家のゲーム収納についてお話ししてみようと思います。
我が家ではPS4が活躍しております。
元々ゲームはそんなにする方ではなかったのですが、休職期間中に実家にあったPS2を引っ張り出してきて、“ICO”をやり始めてみたらすっかりハマりこんでしまいまして…
同監督の手がけた11年ぶりの新作“人喰いの大鷲トリコ”が出ると聞いたらやりたくてやりたくて仕方なくなって、ついには十何年ぶりか、ハードをお迎えしてしまったという次第でございます。
そんなPS4なんですが、
うちのテレビ台には収まってくれず…
↑こんな感じで床に直接置いてました。
隣にあるのはSoftbank Airです。
ゲーム本体の他にもコントローラーが2つと、ゲーム用のヘッドセットもあるんですが…
↑こちらも収納場所がうまくなくて、
とりあえずカゴにごちゃっとまとめて置いておりました。
コントローラーが毎回行方不明になったり
ヘッドセットのコードが絡まったり、とにかく大変使いづらい…!
そこで、考えた結果…
↑ダイソー商品、ジョイントラックの登場です。
こちら全部で2000円くらいでした。
記載された説明通りに組み立てていきます。
特に工具も必要なく、簡単に組み立てられます。
今回30×30cmの棚板を選びましたが、他のサイズも何種類か販売されていたので
用途に合わせて大きさを変えてみてもいいですね。
↑こんな感じで完成です。
ヘッドセットがひっかけられるようにフックもつけてみました。
テレビ台の横に置いても、邪魔にならない絶妙なサイズ感です。
同じく床置きされていたSoftbank Airも綺麗に収納することができて大満足。
ちなみに…
↑収納を新しくする前の
- 「コントローラーが毎回行方不明になる」
- 「いざ使おうと思うとコントローラーが充電されていない」
などといったお悩みを解決するべく、こんなものを導入しました。
その名も
充電をする台座とセットになる、充電用の端子が同梱されており
これをコントローラーの充電プラグを指すとこにカチッと嵌めます。
あとはもうつけっぱなしでOKです。
あとはもう、台座に置くだけ。
置くだけでいいんですよ。
プラグを抜いたり挿したりする煩わしさもないし、
置いとくだけで次にプレイする時にはコントローラーがきちんと充電された状態。
こいつのおかげで、自然とコントローラーはこの定位置に戻すようになって
行方不明になるなんてこともなくなりました。
コレはほんとにおすすめです。
「滴下計算が出来ない」ってお悩みの学生さん、新人看護師さんへ
どうも、ぷう太郎です。
今日は学生だった時に
作って使っていた“滴下計算ステッカー”のご紹介です。
↑電卓を胸ポケットに入れたくて、小さ~い電卓を100均で購入。
ラベル用紙にプリントアウトして、オリジナルあんちょこステッカーを作成!
↑電卓の裏に貼り付けるとこんな感じ。ぴったりフィットです。
実習中に役立つステッカーシリーズ第1弾ってとこでしょうか。
そんなに頻繁に聞かれないけど、たま~に「この点滴どのくらいで落とすか計算してごらん」なんておっしゃる指導者さんもおります。
働くようになったら、こんなカンペ見なくても段々計算できるようになりますが
学生のうちや、まだ自信のない新人のうちは、
確認しながら計算できた方が、自分にとっても患者さんにとっても安心安全ですよね。
↑ちなみに、最近ではこんな便利グッズもあるようです。
点滴筒にあてがうだけで自動計算してくれるんですって。すげー。
↑ステッカーはこちらからPDFがダウンロードできます。使用報告は任意でかまいません。少しでもお役に立てれば幸いです。
(※ただし自作発言、二次配布など無断転載はやめてくださいね。)
印刷するラベル用紙は何でも構いませんが、
少しお金を出せる方は防水仕様のものがオススメ。
(ポケットに電卓を入れていると、
だんだん摩擦で印刷が擦れたり、汗で消えたりするため。)
「優先順位が考えられない」情報収集、スケジュールの立て方で悩んでいる人へ
どうも、ぷう太郎です。
今日は、自分が働くときに毎日のように使っていた自作のワークシートをご紹介します。
病棟で働く看護師さんたちは、細かい業務内容は施設ごとにそれぞれ異なるかもしれませんが
その日受け持つ何人もの患者さんのスケジュールを把握し、限られた時間の中で優先順位を決めて業務をこなしていくというのは何処でも一緒なんじゃないでしょうか。
自分はこの情報収集と、優先順位を考えながら1日のスケジュールを立てるというのに中々苦戦しました。
正直朝の情報の取り方、スケジュールの立て方で
その日の仕事のやりやすさは格段に違うと思います。段取りは大事です。
↓そこで、こんな感じのワークシートを自分で作って使っていました。
- 何をどこまで情報をとったらいいのか分からない
- 情報収集にものすごく時間がかかってしまう
- イレギュラーなことが起きた時(急変、お看取り、緊急手術etc..)、何から手をつけたらいいのか考えられない
こういったお悩みを解決するべく、
考えて工夫して作ったのがこのワークシートです。
最低限押さえておきたい「患者名、病名、治療方針」は漏れがないように。
また、時間軸に沿ってスケジュールを書き込めるようにしたことで
突発事項が発生した時でも優先順位が立てやすくなっています。
あとは、おっちょこちょい
ぷう太郎なので、忘れやすいことはとにかくチェックできるように欄を作りました。
(申し送りの聞き逃しはないか、の他にも
1日の終わりに「記録は全部入力したか」とか、「次の日の検査を確認する」とか。
習慣づいて、意識しなくてもできるようになったものは少しずつ省いていきました。)
“こんなもの無くても大丈夫”って人も沢山いるかもしれませんが、
もし「これ良いな」って思って下さる方がいれば、どうぞご自由に使って下さい。
↑こちらからPDFがダウンロードできます。
使用報告は任意でかまいません。少しでもお役に立てれば幸いです。
(※ただし自作発言、二次配布など無断転載はやめてくださいね。)